どこを流れるどんな川?

  熊野川は大峰山系の山上ヶ岳・稲村ヶ岳・大普賢岳の間の水源を発して西に流れ(天ノ川)、十津川渓谷を南に流れて(十津川)、 大台ケ原を水源とする北山川と合流して熊野灘に注ぐ、一級河川です。流域は奈良・和歌山・三重の3県にまたがっています。


  熊野川の流域面積は、2,360km2で、近畿管内の河川の中では淀川、九頭竜川に次いで3番目です。幹川流路延長は183kmで、近畿管内の一級河川の中では最も長く、勾配の急な川です。


  平成16年7月、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、中でも熊野川下流域の熊野本宮大社から熊野速玉大社の間は、世界に類を見ない世界遺産「川の参詣道」となり、熊野川流域は一躍脚光を浴びはじめています。今後は観光資源としても注目されそうです。


トップへ戻る